最近よく聞く「メンヘラ」って何のこと?
ふとしたきっかけでセフレ化しやすいメンヘラですが、付き合う場合は注意も必要。
メンヘラって何?病んでる系女子の具体的な特徴とは
メンヘラは一言で言うと「かまってちゃん気質」
髄所に「病んでる私に注目して優しい言葉をかけて」というアピールが詰め込まれています。
では、具体的にはどのような特徴があるのでしょうか。
※セフレの効率的な作り方はセフレ作りのマニュアルで確認。
「死にたい」など発言がネガティブ
よく死にたいと口にしたり、ネガティブ発言を繰り返すのはメンヘラ最大の特徴です。
日記がポエムっぽい
自分に酔ったポエム調の日記もメンヘラのサイン。なんだかちょっと他人とは違う自分を演出したがる傾向があります。
SNSの投稿が多い割に会ったら話さない
驚くほどSNSの更新頻度が高いのに面と向かって話をしないタイプはほぼ確実にメンヘラと言えます。ネット上でしか自分の個性をアピールできません。
メンヘラはセフレにしやすい理由と大きなリスク
一般的に、メンヘラの場合は通常よりもセフレにしやすいと言われます。
それはメンヘラが自分の考えに共感してくれたり、同意してくれる人には一気に心を開いてしまう傾向があるから。
メンヘラの場合、「寂しい」「孤独」という気持ちが強いので寂しさに共感して手を指し伸ばしてくれる男性を拒否することができません。
自分の話を聞いてくれて優しく同意してくれる人であれば「信頼に値する」と判断してすぐにホテルまでついていってしまうのです。
しかし、気を付けなければいけないのはメンヘラをセフレにする際のリスクです。
セフレにしやすいのもメンヘラですが、さよならが難しいのもメンヘラの特徴。
自分に共感し同意してくれる人にはとことん甘えて依存するので、一度関係を持ってしまうとその後離れるまでに時間がかかります。
連絡が頻繁にくるくらいはよくあることで、本命が別にいる場合は本命と別れさせようと動き出す可能性さえあります。
リスクを頭に入れた上で付き合うかどうかを考えましょう。
「隠れメンヘラ」や「自称メンヘラ」も増えている?
最近では「隠れメンヘラ」や「自称メンヘラ」も増えてきていると言われます。
「隠れメンヘラ」とは、見た目は普通だけどSNSやLINEでメンヘラ具合が見えるタイプのこと。
普段口数が少ないけどSNSではマイナス発言連発する女性、LINEの返信が異常に早いタイプがこれに当たります。
「自称メンヘラ」とは自分から自己申告してしまうタイプのこと。
「私ってメンヘラなんだよね」と他人にあっさり言ってしまうのです。
しかし、自己申告系は意外と冷静なタイプもいるので注意が必要。
メンヘラだと思って口説いてみたけどうまくいかないことも多くあります。
メンヘラにも様々なタイプがありますが、基本的にどのタイプでもセフレ化しやすいのは同じ。
しかし、一度肉体関係を持つと依存のリスクもあるので付き合うなら注意が必要です。